国家試験が終わったら、合格に備えて医師免許申請に必要な書類を集める。必要な書類は、免許申請書・診断書・戸籍謄本(抄本)・登記されていないことの証明書・登録済み証明書(任意)である。合格が決まったら保健所に提出する。4月からの居住地の保健所に持参する。合格発表の日に行うのが望ましい。
申請書・登記されていないことの証明書申請書の裏面にも説明はあるが、ごちゃごちゃしててほとんどわからない。
6万円分の収入印紙を貼る。印紙は郵便局で購入できる。
指定の書式を用いて学校医に書いてもらう。項目を見ればわかるが、5分で終わる。学校医が大学に勤務する曜日を確認しておく必要がある。
本籍地の市町村にて申請する。遠方の場合は郵送で。1週間程度かかる。
最も馴染みがない書類。しかし、意外とあっさり手続きが完了する。
その申請書を大学からもらうので必要事項を記入する。
都内に住んでいるなら九段下の東京法務局に直接行った方が早い。10分で発行される。
必要ならば添付する。
医師免許が郵送されてくるまでに時間がかかるので、仮免許のようなもの。氏名と郵送先の未記入して切手を貼る。
コメントはありません。 コメント/医師免許申請?