学ぶこと

  • 高校生物と基礎医学を繋げる科目である。
  • 発生学では、ヒトの胚の発生を学ぶ。内胚葉が何になってとか、高校生物との範囲の被りがある。
  • 生命科学では、分子細胞生物学を中心に学ぶ。
  • 医学部だけでなく、他の生物系学部でも学ぶ科目である。
  • 医学部への適性を判断するために、医学部学士編入試験の試験科目にしている大学も多い。

教科書の選び方

  • 解剖学へと繋がる部分もあるので、ポイントをしっかりと押さえていきたい。
  • 導入部分であるため、医学部学士編入試験の出題範囲となっている大学が多い。その大学がどの教科書をメインに使用しているかをチェックすることで勉強の方針を決めることができる。
  • 発生学の書は、ラングマン人体発生学ムーア人体発生学の実質2択である。ラングマンの方が学生人気が高いようで、これは納得ができる。なぜなら、ラングマンの方が図が多く読みやすいからだ。なおかつ分量も少なく、通読しやすいとまではいかないが、ポイントが絞れていると思う。
  • 発生学の段階で分厚い重い本を買う必要はないと思う。
  • 生命科学は多くの大学でEssential細胞生物学を使用しているようだ。これは全ページカラーで、図表も豊富なため非常に読みやすい教科書と言える。多数の支持を得ているだけあると感じた。
  • 発生の際の解剖を見たいと思ったらネッター発生学アトラスが抜群に分かりやすい。

発生学3書比較

コメント

コメントはありません。 コメント/発生学・生命科学の教科書?

お名前: